記事内に広告を含みます

子供が薬を飲まない 嫌がる時の飲ませ方 イライラしてしまった我が家の体験談

子どもが体調を崩して受診すると、必ずと言っていいほど処方されるのが「飲み薬」。
おっぱいやミルク、ジュースなどと違って人工的な味のする薬は、嫌がる子どもが多いですよね。

子供が薬を嫌がって飲んでくれないとイライラしちゃって、感情的に怒ってしまったりして自己嫌悪なんてことも(涙)

子供が薬を飲まない、嫌がる時の飲ませ方・コツをご紹介しました。

 

子供の粉薬の飲ませ方

粉薬は子供はそのままではすんなり飲んでくれません。大人でも苦手な人いますよね。なので何かに混ぜて飲ませるのが飲ませやすいです。

  • 水に溶く
  • リンゴジュースなどジュースに混ぜる
  • 粉ミルク、牛乳に混ぜる
  • アイスに混ぜる
  • ゼリーに混ぜる
  • はちみつに混ぜる(1歳未満はNG)

子どもの薬は、なるべく少量で飲めるように調整するのがコツです。

味の濃いジュースや、大好きなミルク、アイスなどに混ぜて飲ませている人も多いですが、子どもは思っている以上に味の変化に敏感です。
「いつもと違う味だな」と思うと、大好きな飲み物でも飲まなくなることもあります。

せっかくお薬を混ぜたのにほんの一口で飲んでくれなくなってしまうと、お薬の量が全く足りなくなっちゃうんですよね。

一旦薬を嫌がってしまった子供は、大量の液体に混ぜた薬を全部飲ませるのは本当に大変です(涙)

なので、混ぜるとしても、全て少量で混ぜて、全量飲めるようにした方が意外とあっさり飲んでくれたりします。特に子供用の粉薬はほんのり甘く飲みやすくなっている場合もあるので、少量の水に溶いて飲ませたら飲んでくれたなんて事もありますよ。

ですので薬を飲ませる時は、子どもが嫌がっても一口で飲ませることができるような「一口サイズ」にまとめることがとても大切になってきます。

赤ちゃんの粉薬の飲ませ方のコツ

粉薬を1~2滴の水で練っておきます。それを赤ちゃんの上あごにピッとなすりつけると、子どもは自分でとることが出来ず、いつの間にか飲み込んでくれます。シロップと違って量が少ない粉薬の場合は実はこれで意外と飲ませやすかったり。

ポイントはごく少量の水で溶くこと。水が多すぎるとシロップのような状態になり、飲みにくくなってしまったり赤ちゃんが嫌がったりします。

幼児2歳、3歳~の粉薬の飲ませ方のコツ

幼児になると段々知恵もついてきて、薬の気配を察知してきますので、無理やりでも飲ませる系は、頑として口を割らない場合があります(汗)

ですので、飲ませ方のコツとしては、好きなジュース、アイス、ゼリーに混ぜるというのはそれが効果がある時まで使えます。

ですが、段々とそれも通用しなくなってくるんですよね…

そういう時は、気持ち的にやる気を出す方法も効果があったりします。自我が強くなってくる時期ですので、やる気を出させるとさくっとクリアしてくれる場合があるんですよね。

  • 褒める・おだてる
  • 自分で飲ませる
  • 自分で粉薬をあけて溶く所からやらせる

自分で飲ませるというのは、水で溶いた粉薬をスプーンなどで自分ですくって飲むという事です。「自分で!」のときは、自分で薬飲めるもん!的な自我で頑張ってもらいます(笑)

また、自分で粉薬の袋をハサミで切って、水の中に入れて、溶く。この一連の作業をやらせてみると、すんなり自分で飲んでくれることもありました。実験みたいに感じるんでしょうか(笑)

 

シロップの飲ませ方

シロップ原液を嫌がる場合は結構大変です。シロップはまとめることもできませんので、味を変えるためには薄める以外に方法はありません。
でもシロップ原液の味が苦手な子どもは、薄めてもやはり嫌がって飲んでくれない事も多いんですよね。

少量の場合には、スポイトで飲ませるというのは使えますが量が多いとそれも無理な事があります。

ほかには、シロップを冷たく冷やしてのませたり、アイスクリームやゼリーなどと一緒に与えると嫌がらずに飲むこともあります。

ただそれでも、どうしてもシロップを嫌がる場合もあります。

そんなときは先生に相談して、粉薬にしてもらう事もできますよ。シロップは断固拒否だけど、粉薬なら意外と飲むなんていうパターンもありますので、困ったら相談してみてください。

 

子供が薬を飲まない…イライラが収まらない…我が家の体験談

子供が薬を嫌がって飲まないとどうしてもイライラしてしまい、こちらも怒ってしまったり感情的になってしまいますよね。でも、本来の気持ちは、子供の病気を早く治してあげたい、楽にしてあげたいという気持ちからきているんですよね。

「飲みなさい!」と怖い顔で迫っても子供は飲みませんよ。
飲めなくても構わないで大らかな気持ちで接するのが大切

なんて言われたりもしますが、子供が咳や鼻水などの症状で苦しそうにしてたり、不機嫌が続いていたり、眠りが浅くて夜泣きがひどくなってたりすると、どうにかして薬を飲んでもらいたい…と思ったりするものです。

それに、周りから「ちゃんと薬飲ませてるの?」なんて言われたりもして、余計に焦ったりするんですよね(T_T)

 

私も娘が中耳炎になってしまい、なかなか薬を嫌がって飲んでくれなくて困りました。やっぱり薬を飲んでくれないと治りも遅かったんです。仕事をしていて保育園に通っていましたが、夏の時期にプールに入れないのが可哀想だな、早く治って欲しいなという気持ちが強くて、薬を嫌がる娘にイライラしていました。

もう、子供が薬を飲まない事でイライラするばっかりで本当に自分も娘の事も嫌になってました。

 

なので色々な方法を試したみたけど、薬を飲まないので、耳鼻科の先生に相談したんです。

そうしたら、あっさりと、「じゃあほかの薬に試してみましょう」と別の抗生物質の薬を出してもらったんです。また、その時に、「3歳くらい、特に女の子は嫌となると頑として飲まない事があるんだよね~」と言われて、娘にお薬の大切さを説明してもらい今度はちゃんと飲めるかな?と確認すると、娘も「うん」と納得したようでした。

そうすると家に帰ってからも、「先生とお薬飲むって約束したんだ~」とスルスルと飲んでくれたんです。変更した抗生物質の味も飲みやすかったというのもあるようです。

そういう経験もありますので、子供が薬を飲まない…どうしても嫌がるという場合には、一度お医者さんや薬剤師さんに相談してみるのも良いと思います。

我が家の場合のようにお薬を変えてもらったり、説明してもらう事で、すんなりと飲んでくれる事もありますので。

さいごに

今回は、子供が薬を嫌がる、飲まない時の飲ませ方について、また子供が薬を飲まないでイライラしてしまった時の我が家の体験談をご紹介しました。赤ちゃんのときは無理やり口の中に…がうまくいくことがあっても、段々と抵抗されて暴れる、口を開けない、泣いて吐き出すなんて事が出てくるので、薬嫌いの子供を持つ方は本当に大変だと思います。

我が家でも子供が中耳炎になって抗生物質の薬を飲んでくれなくて困りました。

本当に子育ては引いてダメなら押してみろとか、あの手この手が必要になりますが、薬を飲まないでどうも治りが遅くなってしまっている場合には、病院の先生や薬剤師さんなど専門家に相談してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA