記事内に広告を含みます

出産入院中上の子はどうする、ケアについて

2人目以降の出産の場合、上の子を出産入院中どのようにするか年齢によって変わってきますが、
小さい場合はどのようにするか悩みますね。
皆さんはどのようにしているのでしょうか。
上の子がまだ小さい場合で考えてみたいと思います。

出産入院中上の子はどうする

上の子の年齢にもよりますが、大きく分けて「(保育園等に通っているので)夜間のみ」、「日中のみ(夜間はパパと帰宅)」、「24時間」をどうするか考える必要があります。
いずれの場合も、親族に頼む・子連れ入院可の病院で出産する・公的機関を利用する・(保育園等に通っている場合は)延長保育を利用する等の選択肢があります。
親族に頼む場合は、家族以外の寝かしつけができるかどうか、食事等細かい指定がある場合に対応してくれるか等条件がクリアできるか事前に準備・確認しておきましょう。
産院によっては、上の子が小さくても子連れ入院不可の場合がありますので、病院探しの段階で細かく確認しましょう。
公的機関は、ファミリーサポートや施設を一時的に利用する等、状況に応じて複数の選択肢がありますので市町村役場に問い合わせてみましょう。
兄弟誕生という一大イベントで上の子ができるだけ辛い思いをしないよう、状況によって双方にとって最良の選択をしていただきたいと思います。

出産入院中の上の子のケア

兄弟誕生という一大イベントで上の子が一人っ子だった場合、今まで無条件で主役だった生活が一変します。
家族が赤ちゃんの事ばかりかまっていると、当然「自分の存在」について戸惑うことでしょう。
大好きなママ、おっぱい(これが結構ダメージありますね)、パパ、おばあちゃんやおじいちゃんが、突然やってきた小さいのに
とられてしまった!と思ってしまわないよう、気をつけねばなりません。
私は、育児の専門家ではありませんので、出産当時2歳の長女に対し「とにかく上の子を優先する」「おっぱいを欲しがれば(吸っている方は断る)あげる」
「下の子のお世話(オムツがえの時にオムツを取ってもらうなど)」等、最初はとにかく上の子の要望どおりにしながら、ほめる回数を増やす事にしました。
子連れ入院可の個室(自由にできるよう和室)を選択し、宿泊もできる状態にしておき実際に泊まるかどうかは当日本人に決めてもらいました。
結局、入院中は大きなトラブルもなく、元々パパっ子だったこともあり毎日夕方になると迎えに来た父親とニコニコしながら帰宅し、朝やってくるという入院生活になりました。
部屋にやってくる助産師さん達にも沢山かわいがってもらい、表面上はそれなりに楽しくやっていたようです。
「妹のお世話」もすすんでやってくれていました。
帰宅後~現在も彼女の基本姿勢は変わりませんが、時々ふいにやってくる複雑な感情は完全にはなくなっていないようです。

上の子、下の子それぞれのタイプで対応は全く違うものになると思いますが、我が家の場合は、「上の子(長女)がパパっ子だったこと」「下の子がほとんど手のかからない子」であった事で、
誕生から現在までの半年間、大きなトラブルがない生活を過ごしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA