記事内に広告を含みます

出産育児一時金の手続きの流れ

妊娠出産は病気ではないので、医療保険を使うことができません。
そのため、出産のための入院では多額の費用がかかることになります。
でも心配はいりませんよ。妊婦さんの負担がなるべくかからないように救済制度があります。
それが「出産育児一時金」です。出産育児一時金がどんなものかみていきましょう。

出産育児一時金とは?いくらもらえるの

出産育児一時金は、出産時にかかる金銭面の負担を軽減するため支給されるものです。

出産育児一時金は、どんな健康保険に加入していても、生まれてくる赤ちゃん一人につき42万円もらえます。双子なら84万円です。
ただしこれは産科医療保障制度のある病院や産院で出産した場合の話で、この制度に加入していないところで出産した時の支給額は39万円となります。

健康保険によっては、出産育児一時金に付加金が付く場合もありますから、ご自分の入っている保険はきちんとチェックしておきましょう。

出産育児一時金手続きの流れ

●直接支払いを利用する場合

医療機関が、妊婦さんに代わって出産育児一時金を申請し、受け取る方法です。
最近は、この直接支払いを利用するケースが大半を占めるようになりました。
この方法だと、妊婦さんがまとまった現金を用意する必要はなく、出産育児一時金との差額分だけ出産費用を払うだけで済みます。
手続きも、医療機関の窓口で書類を記入するだけなので、とても簡単です。
●直接支払いを利用しない場合

便利な直接支払いですが、利用できない医療機関もあります。
その場合、入院費用はいったん妊婦さんが用意し、支払っておきましょう。
出産育児一時金は、退院してから健康保険の窓口に請求するという手順になります。
加入している健康保険によって手続き方法が違いますから、出産前にあらかじめ確認しておきましょう。
以前は出産の度に、出産入院費用を自分で用意し、一時的にまとまった額を産院に支払う方法しかありませんでした。
しかし平成21年10月より、少子化対策の一環として直接支払いが利用できるようになり、手続きも簡素化され、妊婦さんの金銭的・精神的負担は大きく減ったように思います。
ただ、医療機関が代理手続きの手数料を取るというケースもありますので、事前にきちんと確認しておいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA