記事内に広告を含みます

ノロウイルスを消毒 ハイターでの作り方 濃度や消毒の時間は?

ノロウイルス消毒にハイターで作る消毒液

ノロウイルスに子供や家族が感染し嘔吐下痢で大変な事に!ノロウイルスは感染力が強いので、看病している側も感染してしまう場合がありそうなるとそれこそ大変ですよね。

ノロウイルス対策には塩素系消毒剤の次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効です。

今回はノロウイルスの消毒にハイターを使った作り方、濃度や時間、注意点についてまとめてみました。

ノロウイルスの消毒にハイターでの作り方

ノロウイルスは感染した人の嘔吐物・便の中に含まれていて、ウイルスが手についたりすることによって体の中に知らず知らずのうちに入り、感染していきます。ウイルスって目に見えないですしね…。

ノロウイルスは少量のウイルスでも発症する感染力の高いウイルスなので、感染予防のためには手洗いをしっかり、感染者との濃厚な接触を避けるなどの予防が必要ですが、子供など家族が感染してしまって嘔吐下痢症状が出てしまったら、看病や汚物の処理が必要ですし…それって絶対感染しそうですが…なるべくなら感染したくない(><)

その時に有効なのが次亜鉛酸(じあえんそさん)ナトリウムでの消毒です。次亜塩素酸ナトリウムは、キッチンハイターやキッチンブリーチなど市販の家庭用塩素系漂白剤に含まれていますのでそれを利用できます。

品名/台所用漂白剤  液性/アルカリ性  成分/次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)ほか界面活性剤などが含まれています。

キッチンブリーチ次亜塩素酸ナトリウム

 

ちなみに我が家も子供2人が次々に嘔吐下痢になり夫も感染し(一番酷かった)のですが、なぜか私だけ感染しなかったんです!この時に自分は注意深く、マスクしたりビニール手袋したり、ハイターでの消毒液を作り、あれこれと消毒していましたので、ある程度は、効果あったのかな?と思っています。

なお、家庭用塩素系漂白剤には、約5%の濃度の次亜塩素酸ナトリウムが含まれていますので、原液だと濃すぎるので希釈(薄める)します。

 

用意するもの

  • 市販の塩素系漂白剤(キッチンハイター、キッチンブリーチなど)
  • 空の500mlペットボトルとキャップ
  • 水道水

用意するものはこれだけです。

では、実際にノロウイルスの消毒液を作っていきましょう。

ノロウイルスの消毒 ハイターの濃度別作り方

ノロウイルス消毒に使うハイター消毒液は用途によって濃度を変えます。

ノロウイルス感染者の嘔吐物や便が直接付着した場所や物、床やトイレ、衣類などを消毒する場合には、次亜塩素酸ナトリウムを高濃度0.1%(1000ppm)の消毒液を作ります。

ドアノブやおもちゃ、手すりなど感染者が触れた場所や物、また感染拡大予防のため調理器具の消毒には、次亜塩素酸ナトリウム0.02%(200ppm)の消毒液を作ります。

次亜塩素酸ナトリウム 高濃度0.1%(1000ppm)の消毒液

塩素系漂白剤10ml(ペットボトルのキャップ2杯)と水 500ml

塩素系漂白剤をペットボトルのキャップ2杯に取り、500mlのペットボトルの水と混ぜ合わせ、キャップをしめて振って完成です。

 

次亜塩素酸ナトリウム 濃度0.02%(200ppm)の消毒液

塩素系漂白剤ml(ペットボトルのキャップ半分弱 約2ml)と水 500ml

塩素系漂白剤をペットボトルのキャップ(キャップ1杯5mlなのでその半分弱)に取り、それを水を入れた500mlペットボトルに混ぜます。キャップをしめて振って完成です。

 

ノロウイルスの消毒液をハイターで作った場合の消毒の時間は

ノロウイルスの消毒に、ハイターで作った消毒液、どのくらいの時間消毒すればいいのでしょうか?

まず嘔吐物など有機物が残っていると消毒効果が低下するので、しっかりと取り除いておきます。

次亜鉛酸ナトリウム消毒液での消毒には、約10分ほどの時間置く必要があります。消毒液をつけ置きまたは、キッチンペーパーなどに浸しておき、その後、水拭きをして拭き取ります。

なお、次亜塩素酸ナトリウムには金属などを腐食させる性質があるため、10分後にはしっかり水拭きをしてください。

次亜塩素酸ナトリウムは、キッチンブリーチなどを一度使ってみた方はわかると思いますが、たんぱく質を変性させるので手の皮膚など刺激になりますので、消毒液を使用する際には、必ずビニール手袋などを使用してくださいね。

また消毒したあとの物も水拭きや水洗いなどをよくしておきましょう。

ハイターで作った消毒液は時間が経つと効果が低下しますので、作り置きはしない方が良いです。

まとめ

ノロウイルスの消毒にハイターを使った消毒液の作り方をご紹介しました。用途によって濃度を変え使い分けるようにしてください。

家族がノロウイルスに感染すると看病する側も感染したら大変ですが、消毒液などの利用でなるべく感染拡大しないようにできるといいですね。