妊婦さんの証である母子手帳。
いつどこでどのようにもらうか、実はあまりよく知られていませんよね。
私自身も初めての妊娠の時は、妊娠を確認した産院でもらえるものとばかり思っていました・・・。
今回は母子手帳のもらい方・交付時期について見ていきましょう。
母子手帳をもらうタイミングはいつ?
母子手帳は妊娠が確定し、赤ちゃんの心拍がきちんと確認できたらもらいにいきましょう。
赤ちゃんの心音は、だいたい妊娠8週くらいから確認することができます。
心音が確認できたら、医師から母子手帳をもらいにいくように指示が出されると思いますので、次の検診日に当たる妊娠12週程度までの体調のいい時に、手続きをしに行きましょう。
もしつわりなどで体調がすぐれない時は、ダンナ様など代理人が受け取りに行くことも可能ですよ。
その場合は妊娠届に記載する項目(妊婦さんの住所や妊娠週数、出産予定日、かかっている医療機関名など)を正確に伝えてあげるようにしてくださいね。
母子手帳のもらいかた
母子手帳は、住民票がある自治体の市役所や、保健センターなどの窓口でもらえます。
妊娠届という書類を書いて提出すれば、母子手帳をはじめ、検診補助券や母親学級の案内など様々な冊子を渡されます。
自治体によっては、母子手帳を交付する日が限られていたり、妊娠届に認印が必要な場合もありますから、事前に確認してからでかけるといいですね。
また渡される書類はかなりの量になりますので、エコバックなどを持参することをおすすめします。
母子手帳ももちろんですが、検診補助券も早く入手してほしいものの一つです。
健康保険が使えず自己負担で受ける妊婦健診は、意外と金銭的に負担の大きいもの。
検診補助券を使えば、かなりの負担を軽減することができますから、なるべく早く手に入れるようにしてくださいね。
さいごに
母子手帳はおなかに赤ちゃんがいる証であり、妊娠経過を記録する大切なものです。
妊娠が確定し出産予定日がわかったら、なるべく早くもらいに行ってください。
妊娠中は念のため、出かける時は必ず母子手帳を持ち歩くようにしましょうね。