記事内に広告を含みます

離乳食のバナナ生はいつから?赤ちゃんに加熱せずそのまま?

赤ちゃんにバナナ生でそのままはいつから?

「おかゆは嫌がるけど、バナナなら食べるのよ…」と離乳食初期で悩むママは少なくありません。
それくらい赤ちゃんに大人気で、離乳食に便利なバナナ。

・バナナって生でそのまま与えてもいいの?
・加熱って必要?するならいつまで?

などと気になるママも多いですよね。
今回は離乳食のバナナ、生はいつからいいのか?赤ちゃんにそのままあげるのはどうなのか、バナナを加熱していたけどいつまでするのか?まとめてみました。

バナナは離乳食のいつから使える?

バナナは離乳食の初期(生後5ヶ月~6ヶ月頃)から使うことが出来ます。
おかゆと同様に離乳食の初期段階から使える、数少ない食材の一つと言えます。

赤ちゃんの好きな甘い味ですし、フォークなどで簡単に潰すことができます。
またとろみがあるため赤ちゃんが飲み込みやすいですし、持ち運びも便利という、離乳食にはうってつけの食材です。

離乳食バナナは生であげるのはいつから?

離乳食初期にあげられるといってもバナナは生でそのまま与えられるのかと気になる方もいますよね。

新鮮なバナナなら加熱する必要はないんですね。

離乳食初期からそのまま生で潰して離乳食に加えることが出来ます。

また月齢によっても違いますが、初期はなめらかにつぶしたバナナを、大匙1杯くらいの量、飲み与えるのにとどめておきましょう。
甘いのでたくさん食べたがる子もいますが、まれにバナナアレルギーを起こす子もいます。

なので、初めて与える時は慎重にスタートするのが無難です。

バナナアレルギーの症状としては、バナナを赤ちゃんに与えてみた時に口の中や周りが赤くなったり、かゆみが出たりしますので、赤ちゃんの様子を観察してみてください。

 

離乳食のバナナ 加熱する方がいい?

バナナは加熱すると甘くなる

加熱するとバナナは甘くなりますから、甘みを増やしたいときには加熱してもOKです。

また甘くなるのは糖の組成が変化してオリゴ糖が増えるからなんですよ。
加熱することで抗酸化作用も増すみたいです。

離乳食のバナナ アレルギーが気になるので加熱しているけどいつまでやればいいの?

バナナアレルギーが気になるからと、離乳食初期からバナナを加熱して与える人もいますよね。最近何かとアナフィラキシーショックなどのニュースも聞くので心配になる人も多いと思います。

確かに加熱することで、果物のアレルギーの原因となるタンパク質が加熱によって分解されやすいという理由があります。

ただ、加熱してもバナナアレルギー自体がなくなるわけではないですし、バナナの場合は加熱しても分解されにくい、ラテックスフルーツアレルギーの原因となるタンパク質もあります。

こう考えると、加熱しておけばOKというわけではありませんし、親がアレルギー持ちなどで、赤ちゃんにもアレルギーが気になる場合には、バナナを与えてみてアレルギー症状のようなもの、異変があるかどうか?を記録に取ることの方が大事ですね。

念のため、加熱していてバナナを赤ちゃんにあげていたけど、特に何かアレルギーなどの症状も出ず、問題なさそうだ…となったら

元々、離乳食初期から生で食べても良いバナナですから、時期を見て生でそのままであげてみてはいかがでしょうか。

 

でもやっぱり心配…

という人なら、離乳食時期にバナナの加熱はいつまでするのか?と考えるなら、胃腸の未熟・消化機能を考えて、1歳までは果物は加熱するという人もいますよ。

 

バナナの冷凍保存はできる?解凍の仕方は

バナナは離乳食用に冷凍保存することもできます。
離乳食に使うなら、凍った状態のバナナを潰すのは大変なので、すりつぶした状態のバナナを小分けして冷凍保存すると便利ですよ。

解凍にも少し気遣いが必要です。
自然解凍だと雑菌がわくのが心配なので、電子レンジで解凍するほうが安心ですね。

まとめ

離乳食に便利なバナナ。赤ちゃんならほとんどの子が大好きで、ママの調理も楽な便利食材です。

バナナは離乳食初期から与えることができて生でそのまま与えてもよし、加熱しても甘くなるしで、とても使いやすい果物です。

皮をむけばすぐに使えて、お出かけにも持っていきやすい形状も離乳食向きですね。
バナナは離乳食になくてはならない食材とも言えますので、赤ちゃんのいる家庭はバナナを常備しておくと安心ですよ。